ugfx/3rdparty/fatfs-0.10b/doc/00index_j.html
inmarket efa13a879d Move 3rd Party source to a new directory.
Rationalise Fatfs code and fix a couple of configuration issues.
2014-08-13 15:48:16 +10:00

119 lines
8.3 KiB
HTML
Raw Permalink Blame History

This file contains ambiguous Unicode characters

This file contains Unicode characters that might be confused with other characters. If you think that this is intentional, you can safely ignore this warning. Use the Escape button to reveal them.

<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd">
<html lang="ja">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8">
<meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
<meta http-equiv="cache-control" content="no-cache">
<meta name="description" content="組み込みシステム向け汎用FATファイル・システム">
<link rel="start" title="Site Top" href="../../index_j.html">
<link rel="up" title="Freewares" href="../../fsw.html">
<link rel="alternate" hreflang="en" title="英文" href="00index_e.html">
<link rel="stylesheet" href="css_j.css" type="text/css" media="screen" title="ELM Default">
<title>FatFs 汎用FATファイルシステム・モジュール</title>
</head>
<body>
<h1>FatFs 汎用FATファイルシステム・モジュール</h1>
<hr>
<div class="abst">
<img src="img/layers.png" class="rset" width="245" height="255" alt="layer">
<p>FatFsは小規模な組み込みシステム向けの汎用FATファイルシステム・モジュールです。ANSI C準拠でハードウェア・アーキテクチャには依存しないので、必要なワーク・エリアが確保できれば、8051, PIC, AVR, SH, Z80, 68k, H8, ARMなど安価なマイコンでも使用可能です。FatFsをシュリンクした<a href="http://elm-chan.org/fsw/ff/00index_p.html">ぷちFatFs</a>↗もあります。</p>
<h4>FatFsモジュールの特徴</h4>
<ul>
<li>Windows互換 FATファイル・システム</li>
<li>プラットフォーム非依存</li>
<li>コンパクトなコードとRAM使用量</li>
<li>多くの構成オプション:
<ul>
<li>複数のボリューム(物理ドライブ・区画)</li>
<li>DBCSを含む複数のANSI/OEMコード・ページ</li>
<li>長いファイル名(LFN) (Unicode APIも選択可)</li>
<li>マルチタスク関連</li>
<li>マルチ・セクタ・サイズ</li>
<li>リード・オンリー構成、一部APIの削除、バッファ構成、その他…</li>
</ul>
</li>
</ul>
</div>
<div class="para">
<h3>上位レイヤ・インターフェース</h3>
<p>FatFsモジュールは、アプリケーション・レイヤに対し、次のファイル操作関数(API)を提供します。つまり、このリストはFatFsにできることをシンプルに示しています。</p>
<ul>
<li><a href="ja/mount.html">f_mount</a> - ワークエリアの登録・抹消</li>
<li><a href="ja/open.html">f_open</a> - ファイルのオープン・作成</li>
<li><a href="ja/close.html">f_close</a> - ファイルのクローズ</li>
<li><a href="ja/read.html">f_read</a> - ファイルの読み出し</li>
<li><a href="ja/write.html">f_write</a> - ファイルの書き込み</li>
<li><a href="ja/lseek.html">f_lseek</a> - リード/ライト・ポインタの移動, ファイルの拡張</li>
<li><a href="ja/truncate.html">f_truncate</a> - ファイル・サイズの切り詰め</li>
<li><a href="ja/sync.html">f_sync</a> - キャッシュされたデータのフラッシュ</li>
<li><a href="ja/forward.html">f_forward</a> - ファイル・データをストリーム関数に転送</li>
<li><a href="ja/stat.html">f_stat</a> - ファイル/サブ・ディレクトリの存在チェックと情報の取得</li>
<li><a href="ja/opendir.html">f_opendir</a> - ディレクトリのオープン</li>
<li><a href="ja/closedir.html">f_closedir</a> - ディレクトリのクローズ</li>
<li><a href="ja/readdir.html">f_readdir</a> - ディレクトリの読み出し</li>
<li><a href="ja/mkdir.html">f_mkdir</a> - サブ・ディレクトリの作成</li>
<li><a href="ja/unlink.html">f_unlink</a> - ファイル/サブ・ディレクトリの削除</li>
<li><a href="ja/chmod.html">f_chmod</a> - ファイル/サブ・ディレクトリの属性の変更</li>
<li><a href="ja/utime.html">f_utime</a> - ファイル/サブ・ディレクトリのタイムスタンプの変更</li>
<li><a href="ja/rename.html">f_rename</a> - ファイル/サブ・ディレクトリの名前の変更・移動</li>
<li><a href="ja/chdir.html">f_chdir</a> - カレント・ディレクトリの変更</li>
<li><a href="ja/chdrive.html">f_chdrive</a> - カレント・ドライブの変更</li>
<li><a href="ja/getcwd.html">f_getcwd</a> - カレント・ディレクトリの取得</li>
<li><a href="ja/getfree.html">f_getfree</a> - ボリューム空き領域の取得</li>
<li><a href="ja/getlabel.html">f_getlabel</a> - ボリューム・ラベルの取得</li>
<li><a href="ja/setlabel.html">f_setlabel</a> - ボリューム・ラベルの設定</li>
<li><a href="ja/mkfs.html">f_mkfs</a> - 論理ドライブのフォーマット</li>
<li><a href="ja/fdisk.html">f_fdisk</a> - 物理ドライブの分割</li>
<li><a href="ja/gets.html">f_gets</a> - 文字列の読み出し</li>
<li><a href="ja/putc.html">f_putc</a> - 文字の書き込み</li>
<li><a href="ja/puts.html">f_puts</a> - 文字列の書き込み</li>
<li><a href="ja/printf.html">f_printf</a> - 書式化文字列の書き込み</li>
<li><a href="ja/tell.html">f_tell</a> - 現在のリード/ライト・ポインタの取得</li>
<li><a href="ja/eof.html">f_eof</a> - ファイル終端の有無の取得</li>
<li><a href="ja/size.html">f_size</a> - ファイル・サイズの取得</li>
<li><a href="ja/error.html">f_error</a> - ファイルのエラーの有無の取得</li>
</ul>
</div>
<div class="para">
<h3>下位レイヤ・インターフェース</h3>
<p>FatFsモジュールは、単なるファイル・システム・レイヤなので、ストレージ・デバイス制御レイヤは含まれません。使用するストレージに対応した制御関数は、ユーザによって提供される必要があります。FatFsモジュールは、下位レイヤに対し少なくとも次のインターフェースを要求します。OS関連機能を有効にしたときは、これに加えてプロセス/メモリ関連関数も必要になります。サンプル・プロジェクトに下位レイヤの実装例を示します。</p>
<ul>
<li><a href="ja/dstat.html">disk_status</a> - デバイスの状態取得</li>
<li><a href="ja/dinit.html">disk_initialize</a> - デバイスの初期化</li>
<li><a href="ja/dread.html">disk_read</a> - データの読み出し</li>
<li><a href="ja/dwrite.html">disk_write</a> - データの書き込み</li>
<li><a href="ja/dioctl.html">disk_ioctl</a> - その他のデバイス制御</li>
<li><a href="ja/fattime.html">get_fattime</a> - 日付・時刻の取得</li>
</ul>
</div>
<div class="para">
<h3>資料</h3>
<p>FatFsモジュールはフリー・ソフトウェアとして教育・研究・開発用に公開しています。どのような利用目的個人利用から商用まででも使用・改変・配布について一切の制限はありませんが、全て利用者の責任の下での利用とします。詳しくはアプリケーション・ートを参照してください。</p>
<ul>
<li><a href="http://elm-chan.org/fsw/ff/bd/"><em>FatFsユーザ・フォーラム</em></a></li>
<li>最初に読め: <a href="ja/appnote.html">FatFsモジュール・アプリケーション・ート</a></li>
<li>最新版: <a href="http://elm-chan.org/fsw/ff/00index_j.html">http://elm-chan.org/fsw/ff/00index_j.html</a></li>
<li><a href="http://nemuisan.blog.bai.ne.jp/">ねむいさんのぶろぐ</a>↗ (Well written implementations for STM32F/SDIO and LPC2300/MCI)</li>
<li><a href="http://www.siwawi.arubi.uni-kl.de/avr_projects/arm_projects/arm_memcards/index.html">ARM-Projects by Martin THOMAS</a>↗ (Examples for LPC2000, AT91SAM and STM32)</li>
<li><a href="http://www.microsoft.com/whdc/system/platform/firmware/fatgen.mspx">FATファイル・システム仕様書 by Microsoft</a>↗ (The reference document on FAT file system)</li>
<li><a href="http://elm-chan.org/docs/fat.html">FATファイル・システム概要</a>↗ (↑を読むためのガイド)</li>
<li><a href="http://elm-chan.org/docs/mmc/mmc.html">MMCの使いかた</a></li>
<li><a href="img/rwtest.png">パフォーマンス・テスト1</a> (ATmega64/9.2MHz with MMC via SPI, HDD/CFC via GPIO)</li>
<li><a href="img/rwtest2.png">パフォーマンス・テスト2</a> (LPC2368/72MHz with MMC via MCI)</li>
</ul>
</div>
<hr>
<p class="foot"><a href="../../fsw.html">戻る</a></p>
</body>
</html>